忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

これから組んでいきたいガンプラ候補

前回から結構日数がたってしまいましたが、<今後こんな風に組んでみたいガンプラ>を挙げていこうと思います。
なお今回は特に、素組みでは無くこういうアレンジ・改造をやってみたいというのを中心に挙げていますので、素組みや塗装のみなどで組んでいくつもりのものとは異なる可能性が高いです。

・HGUC 1/144 ギャン > 主に頭部デザインをマ・クベ角では無く、R・ジャジャなどに繋がるようなトサカ系アンテナに変えて、マ・クベ専用では無い、またジャイアントバズなどの手持ち武器を持たせて汎用性を高めたギャンの改修機っぽいものにする。
・HGUC 1/144 ジョニー・ライデン専用ザク > 胴体とビームライフルに手を入れて、MS-06R2-P(ビームライフル試験型)に改修。
・HGUC 1/144 ガルバルディβ > ゲルググに対するリゲルグのように、ネオ・ジオンで高機動化の近代化改修を受けたガルバルディというアレンジを。
・HGUC 1/144 ガブスレイ > マラサイとのニコイチで、ガブスレイの変形システムながら外装がほぼマラサイという感じの、ガブスレイ開発のテスト機風のものを。
・HGUC 1/144 イフリート・シュナイド > イフリート系のⅣキットは全て揃えていますが、まずはこの機体から。可能なら、UCの作中で撤退した後の再改修後のイメージで手を入れてみたい気も。
・HGUC 1/144 Vダッシュガンダム > ガンイージーかガンブラスターっぽく改造。
・HG 1/144 ブレイヴ一般用試験機 > 作中では試験機だったものを、量産機風にデチューンしたようなアレンジを。
・HG 1/144 シャルドール改&Gエグゼス > 基本ニコイチで、よりエース用カスタム機風に。
・アクト・ザク(プレバン仕様) > Zガンダムに出た1年戦争時の接収機体の改修型っぽいものを。(特に色々機体解説を見る限り、ゲルググより先に開発されていながら、ゲルググ以上の性能を持っているのになぜ量産されなかったのか?みたいな微妙な矛盾もあるので、そのへんの独自解釈を入れたい)
・HGBF 1/144 ドムR35 > ある程度ノーマルのリック・ドムっぽく仕様を戻した、格闘特化では無い隊長機カスタム風のものに。
・HGBF 1/144 ストライカージンクス > 外装を外したほぼアドヴァンスド・ジンクスの素体にして、追加装備は独自設定の近接装備型にしてみる。
・HGBD 1/144 グリモア・レッドベレー > 元のイメージはボトムズのスコープドッグの機体ですが、同じボトムズに登場するストライクドッグかラビドリードッグ風にアレンジ。

これらはとりあえず思いつくものを挙げただけなので、また全く別のものに手を出す可能性もありますし、あるいは素組み済のものに何らかの手を入れるということもあるでしょうから、あくまで目安です。

拍手[0回]

PR

Amazon限定ガンプラが特売だったので

思わず買ってしまいました。
ずっと定価の2,700円かそれより数十円程度安いくらいの値しか付かなかったのが、いきなり1,080円になっていたので即決でした。
厳密にはAmazon Praimでの期間限定価格なのですが、併せて30日間無料体験をやっていたので早速加入しての購入です。
個人的に、ガンダムの中で最も好きなZ系を、さらに変形時のデザインを昔のレシプロ双発機風にしているのが気に入っています。
航空機としては色々と問題のあるデザインなのでしょうが、それを言ったら可変MSの飛行形態なんてどれもほぼおかしなところばかりですし、そういうのが好きならば実在の戦闘機をモチーフにしたマクロスの可変戦闘機を買えばいい、ということで。
到着してすぐに手を付けるかどうかは、まだZⅡの方が進んでいないので分かりませんが、なんだかんだでビルドシリーズの機体としては、ゴテゴテ感の少ないデザインなのでいずれ組んでみたいですね。

拍手[0回]

ブログの不調によりしばらく書き込めませんでした

既に今月の新作ガンプラのうち、ガルバルディβとガンダムTR-6[ウーンドウォート]が届いたものの、出遅れた感があるため今回はレビューなどは無しです。
なお、代わりというわけでは無いですが、次に作るガンプラとして、初のZ系であるHGUC 1/144 ZⅡに着手しています。
個人的にはZ、ZZ時代にバズーカを標準装備にしていたガンダムということで手を出してみましたが、とりあえず作ってみた胸部の構造では、今のトレンドである引き出し構造では無い腕の付け根などが特徴的だと思いました。
いずれそれなりの形になったら、新しい項目を作って写真なども貼り付けたいと思います。
また組み立ててみて、可能ならば、どうにも鈍重なデザインに見えるウェイブライダー形態をなんとかもう少しスマートに出来たらとか、カラーリングもノーマルの青系や某専用機の黒系では無くZプラスのようなグレー系にできたらなど、想像だけは相変わらずはかどっていますが、それが実行されるかどうかはかなり微妙です。

拍手[0回]

改めて色々と整理

とりあえず、これまで組んできたガンプラと、これから組みたいガンプラ、そして買いたいガンプラを整理していこうと思います。
まずは<組んできたガンプラ>から
・HGBF 1/144 グフR35
・HGUC 1/144 ドム/リック・ドム
・HGUC 1/144 ジェスタ
・HGUC 1/144 ヅダ
・HGUC 1/144 パワード・ジム
・HGUC 1/144 マラサイ
・HGBF 1/144 ジムスナイパーK9
・HGUC 1/144 ジム・ストライカー
・HGUC 1/144 ザクⅠ(黒い三連星専用機)
・HGUC 1/144 ザクⅡF2型
・HGUC 1/144 ガルマ・ザビ専用ザクⅡ
・HGUC 1/144 ジム
・HGUC 1/144 ガンダムMK-Ⅱ(ティターンズ)
・HGUC 1/144 ブルーディスティニー2号機
・HG 1/144 グリムゲルデ
・HG 1/144 モビルレギンレイズ(ジュリエッタ機)
・HG 1/144 ジェノアス
・HG 1/144 GNアーチャー
・HGCE 1/144 エールストライクガンダム
・HGUC 1/144 陸戦型ジム
・HG 1/144 イオフレーム獅電
・HGBF 1/144 GM/GM
・HGUC 1/144 ギャン・クリーガー
・HG 1/144 アクトザク
・HG 1/144 ガンプラスターターセット2
・HGUC 1/144 バウ(量産型)

次はこれから組みたいキットを並べていこうと思います。

拍手[0回]

おまけ目当てでHGBDのキットを買いました

とりあえず購入したのはダブルオーダイバーとグリモア・レッドベレーの2体。
で、おまけ武器(カスタマイズキャンペーン2018)については、三股ボールジョイント目当てでビームバズーカと、あとはグリモアレッドベレー向けに丁度良さそうなバズーカを選びましたが、他に三股ジョイントは使い道が多そうなので某中古ショップでまとめて3個を注文しました。

しかし、レッドベレーは明らかにボトムズのレッドショルダーカスタムをイメージした機体ですが、そのまま組んでもちょっと物足りないのでブルーティッシュドッグかラビドリードッグ風に改造してみるのも面白そうかもしれないと思います。

拍手[0回]

ガンダムエース付録HG 1/144 試作型ロングレンジ・ビームライフル

普段はこういうのはあまり買わないのですが、今回は色々と使えそうということで、ついついまとめて複数個買ってしまいました。


パッケージはこんな具合。モノクロでA5の雑誌とほぼ同じサイズです。


ただし雑誌込みだと約6cmと相当分厚くなります。通販でまとめ買いしたら普段は使用しないであろう店のロゴの入っていない特大の箱に入って届きました。

ランナーはこれ1枚。便宜上?左右でA1とA2と分けられています。

組立説明書は本体雑誌の中にあります。

そして作例写真もついているのですが、下の方にあるとおり、2個や3個セットでの作例を載せているあたり、今回の雑誌をまとめ買いしろと強く推していますw
まだ組立どころか内袋も開けていないですし、そもそもTHE ORIGINTHE ORIGIN系の連邦MSはまだ手を付けていないガンダムFSDくらいしかないので、あえて持たせるなら陸ジムあたりになるのかな、というところですが。

拍手[0回]

4月発売のガンプラがだいたい揃いました。

今月購入したのは、時系列順に以下の5機
・HGBD ダブルオーダイバー
・HGUC 陸戦型ガンダム(リメイク版)
・HGBF ジンクスⅣ TYPE.GBF
・HGUC EWACジェガン
・HGUC イフリート・ナハト
・HG アドヴァンスドジンクス
ただし、EWACジェガンについてはバイザーパーツがジェガン系で初のクリアイエローだと期待していたのが、実はクリアパーツでは無くシールだと知った時点で興味を失ってしまっています。
対して今回の本命はイフリートナハトで、あとはジンクス系の2機があとに続く感じです。
プレミアム バンダイ プレミアム バンダイプレミアム バンダイ

拍手[0回]

次の組み立て予定は

HG アクト・ザクを組んでみて、良くできていると思う反面、とにかくパーツ数が多くて1日で完成させることが難しいレベルになっていたので、今度は少し前の機体でいいので1日で組めそうなものをと、積んでいる山を物色してみました。
候補としてはこのあたり。
・HGUC バウ(量産機)
・HGUC ハイザック
・HGUC Vダッシュガンダム
・HG ガンプラスターターセット2(ガンダム Ver.G30th)
・HG オーバーフラッグ
・HG ガンダムAGE-1 ノーマル
・HG 流星号(グレイズ改弐)
結果は見てのお楽しみということで。

拍手[0回]

引っ越しのご挨拶

以前から自分の雑談的ブログの一部でガンプラを取り扱っていましたが、色々と分かりにくくなっていたので独立したブログにしました。
最近の記事は、重複しますがこちらに転載する予定です。

拍手[0回]

        
  • 1
  • 2