忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

これから組んでいきたいガンプラ候補

前回から結構日数がたってしまいましたが、<今後こんな風に組んでみたいガンプラ>を挙げていこうと思います。
なお今回は特に、素組みでは無くこういうアレンジ・改造をやってみたいというのを中心に挙げていますので、素組みや塗装のみなどで組んでいくつもりのものとは異なる可能性が高いです。

・HGUC 1/144 ギャン > 主に頭部デザインをマ・クベ角では無く、R・ジャジャなどに繋がるようなトサカ系アンテナに変えて、マ・クベ専用では無い、またジャイアントバズなどの手持ち武器を持たせて汎用性を高めたギャンの改修機っぽいものにする。
・HGUC 1/144 ジョニー・ライデン専用ザク > 胴体とビームライフルに手を入れて、MS-06R2-P(ビームライフル試験型)に改修。
・HGUC 1/144 ガルバルディβ > ゲルググに対するリゲルグのように、ネオ・ジオンで高機動化の近代化改修を受けたガルバルディというアレンジを。
・HGUC 1/144 ガブスレイ > マラサイとのニコイチで、ガブスレイの変形システムながら外装がほぼマラサイという感じの、ガブスレイ開発のテスト機風のものを。
・HGUC 1/144 イフリート・シュナイド > イフリート系のⅣキットは全て揃えていますが、まずはこの機体から。可能なら、UCの作中で撤退した後の再改修後のイメージで手を入れてみたい気も。
・HGUC 1/144 Vダッシュガンダム > ガンイージーかガンブラスターっぽく改造。
・HG 1/144 ブレイヴ一般用試験機 > 作中では試験機だったものを、量産機風にデチューンしたようなアレンジを。
・HG 1/144 シャルドール改&Gエグゼス > 基本ニコイチで、よりエース用カスタム機風に。
・アクト・ザク(プレバン仕様) > Zガンダムに出た1年戦争時の接収機体の改修型っぽいものを。(特に色々機体解説を見る限り、ゲルググより先に開発されていながら、ゲルググ以上の性能を持っているのになぜ量産されなかったのか?みたいな微妙な矛盾もあるので、そのへんの独自解釈を入れたい)
・HGBF 1/144 ドムR35 > ある程度ノーマルのリック・ドムっぽく仕様を戻した、格闘特化では無い隊長機カスタム風のものに。
・HGBF 1/144 ストライカージンクス > 外装を外したほぼアドヴァンスド・ジンクスの素体にして、追加装備は独自設定の近接装備型にしてみる。
・HGBD 1/144 グリモア・レッドベレー > 元のイメージはボトムズのスコープドッグの機体ですが、同じボトムズに登場するストライクドッグかラビドリードッグ風にアレンジ。

これらはとりあえず思いつくものを挙げただけなので、また全く別のものに手を出す可能性もありますし、あるいは素組み済のものに何らかの手を入れるということもあるでしょうから、あくまで目安です。

拍手[0回]

PR