忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

HGUC ギャン 改修の方向性見直し

またまた久々になってしまいましたが、少しだけギャンが進んだので更新です。
具体的にはこんな感じ。
下の方からあおるようなアングルで撮影したので、もう少し小顔だったらなと思う頭部もさほど目立ちません。

前回からの大きな修正点というと、
①ギラ・ズールやドムトローペンを参考に、胸部周りのデザインを修正
②スネ最下部はエポキシパテでスリムな感じのオリジナルの造形にし、足首の関節部分を新造してつま先部分が前の方に来るように位置調整(後で、かかと部分を拡張してバランス調整予定)
③写真では分かりにくいですが、肩装甲を一部削ってスラスターっぽいものを追加(ただし今のままだと細かすぎて分からないだろうからもう少し分かりやすくアレンジ予定)
④頭部はマ・クベ角ではないデザインにするために後方にフィン状のモノを追加
⑤写真は撮っていませんが、バックパックはリック・ドムやケンプファー系を参考に、オリジナルのギャンのような安っぽくないバーニアに変更
というのを進めています。

また一応頭部のアップの写真も。
写真ではよく分からないでしょうが、モノアイ部分にはボールジョイントパーツを埋め込んで、稼働させられないかを狙ってみたのですが、残念ながらほとんど動かなかったりします。

あとはビームサーベル以外に射撃武器を持たせる候補としては、システムウェポンキットのラケーテンバズや、ジャイアントバズ、以前作ったオリジナルのリボルバー榴弾銃、そしてHGBC アメイジングウェポンバインダーから引っ張ってきたナイフを改造してハンドガンに出来ないかなと考えているというところです。

それ以外には、ビームサーベルの非抜刀状態のマウント場所もなるべく早めに決めたいところ。
現状はシールド裏が第一候補ですが、バズーカなどをマウントさせても干渉しないようであれば、尻部分にマウントさせるというのもやるかも知れません。
あるいはリボルバー銃あたりに銃剣状に接続させるというのもありかもしれません。

拍手[0回]

PR