忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

HG 高機動型ザクⅡ後期試作型(ビームライフル試験型)(その14・改修方針の見直し)

あまり進んでいませんが、ビームライフル試験型ザクの続きも。

まず、左のショルダーアーマーはとりあえずF2ザクから借りてきました。

あと、色々試行錯誤してきた首関節ですが、旧来のものは一旦破棄して、市販の関節パーツにボールジョイントを繋ぐ方式に変更。
これで、妙に首が長い状態は緩和されたのですが、代わりに現状では目線を真上に向けるような大きな動きは出来無くなってしまいました。

ビームサーベルに関しては、一応ゲルググのナギナタのグリップに、デルタプラスから借りてきたクリアブルーのサーベル刃を使う予定で、未使用時のマウント位置はリアスカートなのは従来通。

おまけとして、ショルダーアーマーを強奪したF2型にジョニザクのスパイクアーマーを繋いでみました。

で、ここで気付いたのですが、F2ザクはフロントアーマーとサイドアーマーの分割位置が、高機動型ザクとは違うんですね。

稼働性能などを考えると、F2型に近いスカートのパーツ分割の方が良さそうなのですが、これもどうしたものかと悩みどころです。

拍手[0回]

PR