忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HG 高機動型ザクⅡ後期試作型(ビームライフル試験型)(その12・胴体パーツの交換その③)

まだ固定方法は整理できていませんが、胴体とバックパックの間に挟む部品などが出来上がったので、とりあえず輪ゴムで固定させてみました。
標準の胴体の2穴ジョイント穴で作っているので、完成後もバックパックの取り外しが可能になる予定です。(とはいえ、動力パイプが邪魔になるので、そのギミックが役に立つのかというのはありますが・・・)

動力パイプの長さが、プラモ純正の折り曲げ前提のものをギリギリ引っ張ったくらいの位置になるのは予定どおりくらいなのですが、想定していたとおりスカート後方との隙間が大きくなっている状態は微妙に格好が付かないので、ここの位置にビームサーベルを装着させる仕様にするのが良さそうです。
 
あと首の後方部分をカバーするパーツは、ポリパテからの削り出しのものとプラバン積層のものの2パターンを準備してみましたが、どちらも微妙にサイズが大きくて首の可動の邪魔になってしまったため、首の付け根の開封部分をさらに大きくさせた方が良さそうので、次回以降への宿題です。

拍手[0回]

PR