忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HG 高機動型ザクⅡ後期試作型(ビームライフル試験型)(その10・胴体パーツの交換その①)

以前から徐々に進めていた胸部装甲の打ち方の付け根部分のパーツがそれっぽくなってきたので、とりあえず交換してみました。
接続部分の型がきっちり合っていないため、微妙に胴体中央から浮いていますが、そのあたりは今後要調整です。

横から見るとこんな感じです。
元のパーツと比較すると、ちょっと前後に盛りすぎかなという感じがあるので、少し調整するかもしれません。
側面の放熱フィンは最初は埋め込もうかと思っていましたが、そこまで拘る必要が無いかなと開き直って、WAVEの角バーニアパーツを貼り付けています。

なお、やはり首の関節部分は、後方が大幅に空いているので上手く収納できる感じの首関節パーツを頭部後方に追加するつもりです。

後部も拡張しているため、そのままではランドセルが接続できなくなるので、ここに延伸パーツを挟み込む予定です。

ランドセルの位置などが決まったら腰の動力パイプも市販のパイプパーツ+スプリングに置き換えを予定しています。

拍手[0回]

PR