忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

近況(2020/05/20)

前回の3体に引き続きまた、パチ組みを進めたり、改造中の機体に少しずつ手を入れていたりします。

前回以降に組んだのは、HGUC ギャン(リバイブ版)で、これはモノアイを稼働させるなど少し改造をすることを考えて、頭部のカメラスリット部分のパーツをUVレジンで複製するのを試しています。
また、他にもデザイン的には特徴的だけれども、本来マ・クベ専用機の証であるツノを別のデザインに変更したり、何の意味があるのかが不明な下腿の裾部分の大きな膨らみを削ったり、形の上では盾だけれども実際はウェポンベイでしか無いシールドを別のものに交換(旧キットのヤクトドーガのものをベースに手を入れる予定)したり、あの太めのビームサーベルが使えるならそれなりにビーム銃が使えないとおかしいんじゃ無いか?など、現実にギャンがマ・クベのためのワンオフ機では無く量産機として生産されたらこういう感じに改装されるんじゃ無いか、というイメージで手を入れたいと考えています。

次に、今は手を入れている途中ですが、HGUC グフ・カスタムもパチ組み中ですが、これはそのまま組み立てるというよりは、改造中のグフR-35の胴体を、グフカスベースのものに置き換えてしまおうというのを進めていたり。
今組んでいる感じでは、場合によっては、脚部以外はグフカスのパーツの方をより多く使う事になりそうな気もしていますが・・・
ともかく、イメージとしてはオデッサで敗戦後に宇宙に脱出したジオンの部隊が、うっかり地上用のグフを積んで脱出してしまったので、ダメージを受けた高機動型ザクとニコイチにしたらこういう感じになった、的なものに持っていく予定です。

さらに、すーぱーふみなの改造に関しては、ダイバーズナミのパーツ割りなどを参考に出来たらなと、膝や肘などのいかにもメカですという感じの関節部分を人体っぽく整形したり、プラバンと薄く引き延ばしたエポキシパテを使ってロングスカート&エプロンを作ったり、MS的過ぎて使えない足部分を普通の靴っぽいパーツに新造したりという作業を予定しています。

拍手[0回]

PR