忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日入荷してました

型取り用におゆまるをとりあえずいくらか購入したものの、一度使うと結構ポリパテがこびりついてしまうため、本来何度も再利用できるのが売りのはずがそう何度も使えそうに無いため、ある程度の量をストックしておこうと思って、近所の100鈞を覗いていたところ、近所の一店舗に類似品が入荷しているのを確認したので、とりあえずクリアカラーのモノを2袋買ってみました。

開けて重量を量ってみたところ、3個入りの1個が4.0gだったため、税込み110円で12.0g分が買える計算です。

対するおゆまるの方は、5.5g×6個=33.0g入りのモノがAmazonの最安値だとさらにこれが2個セットで550円で売られています。(2019年10/11日現在)
ということで、単純にグラム単価を比較すると、100鈞の品が1gあたり9.2円で、おゆまるが1gあたり8.3円とおゆまるの方がコスパがいいですし、あくまで類似品という事で品質も同程度かも分からないためあくまで手元にモノが無い場合の補充用と考えた方がいいでしょう。
ただしおゆまるの最安値の場合は、一括2000円以上購入した場合のみ送料無料となるため、他に何かを買う際のセットにするか12個入りをさらに4個セットで買うとかしなければなりませんから、こまごまと使う場合には単価もあまり変わらない100鈞の類似品の方が使いやすいかも。
特に1固まりのg数が少ない(実際、おゆまるよりも薄っぺらい)という事はお湯につけて柔らかくさせるための時間も短くて済むという長所もあります。

ということで、一袋開けて、4gの固まりを2つ取り出してとりあえず型取りを開始。

今回は、今作成中の試作ビームライフル用に使おうとしているドーベンウルフから流用中のバイポッドの型取りを試してみることにしました。

なお、前回は剥がすのに苦心したため、今回はハンドクリームを間に塗ってみたので、前回ほどは難しくありませんでした。(単にパーツが小さいため剥がしやすかっただけかもしれませんが・・・)
この型で上手く複製が出来るかどうかは、また改めて試してみる必要があります。

拍手[0回]

PR