忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

プラリペア代替品テストその1

先日から、MS-06R-2Pの作業をしようとする度に小さなパーツを紛失するミスが続いたり、もう今市場にあるHGUCのゲルググはABSレスのものに入れ替わっていると思い込んでネット通販で購入したら、どこから在庫を掘り返してきたのか?という感じでABS使用のものが届いたりと、思ったとおりにいかない事例が続いて、精神的ダメージが多めになっています。
不幸中の幸いというべきか、今回紛失したパーツは腕の付け根の部品なので片側だけ紛失してももう一方のパーツを複製すればなんとかなるものだったので、今回もおゆまるで型を取った後に、プラリペアで複製しました。
厳密には、パウダーについてはプラリペアの純正パウダーを使用したものの、リキッドは純正のものが揮発してしまっていたために、リキッドだけ代用品を使用するという変則的な組み合わせです。
使ってみたところ、微妙に効果時間が長めで1時間ほど経過した時点では微妙にポリパーツのようなふにゃっとした感じだったのですが、丸1日経過してみれば文句なしの強度となりました。(ただし、色は微妙に変色して、純正品なら真っ白になるところがアイボリーという感じの色合いになっています)
左が原型のパーツ、右が複製品ですが、複製品の方は最初のうちの堅さがイマイチだったため0.3mmのプラバンを瞬着で貼り付けて一部補強させているため微妙に太っています。

今現在は十分な強度があるのでガッツリ削る予定ですが、バリになっていた部分を削りすぎたのか、腕を接続する側の円柱パーツが原型よりも細くなってしまっているので、ここだけプラ棒などに差し替えることになるかもしれません。(瞬間接着パテなどで簡単に調整する可能性もありますが・・・)

拍手[0回]

PR