忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

HGUC ガンダムGP03 ステイメン作成中です。

HGUCのシリーズとしてはNo.25と結構古いモノになりますが、GP03 ステイメンをぼちぼち組立中です。
元々はHGUC デンドロビウムのキットのうちのコアユニット部分だけを別売(ただし0083作中では登場しなかったコアファイターは追加で付属)したものですので、単体MS.としては不要なギミックであるフォールディング・アーム(デンドロビウムの武器コンテナに届く延長アーム)が付いています。

今現在は両足と両腕の途中までを組立済なのですが、ちょっと説明書が不親切で、フォールディング・アームの組立の際には、うっかり途中で作業を中断してしまうとパーツの向きがどれが正しいのか分からなくなってしまう、という罠が待ち構えていたりするので要注意です。

なお、まだそこまで組立が進んでいるわけではありませんが、完成見本と設定画を比較すると、頭身などはおかしくないものの、足がなんだかひ弱だったり、肩の取り付け位置が低いように思えたり、足首がスカスカに見えたり、顔が妙に横長な感じがしたりと、素組みのままではなんとなく物足りなさを感じそうなキットのように見えます。
また前述の通り古いキットですので、可動性能に関しても最近のキットには及ばない部分もありますので、もし改造して組み立てるのならば最低でも肩関節や股関節周りなどは最新のキットから関節を移植するなどしたいと思うところだったりします。


また、ここのところ積みプラモばかりが増えているのでなるべく購入を控えていたプレミアムバンダイ限定のキットですが、ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]だけは我慢できずに購入してしまいました。

拍手[0回]

PR