忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

HGBF 1/144 リーオーNPD(パチ組み完了)

以前から気になっていた、バンダイが新しい組み立てやすいフォーマットのガンプラを作ろうとしているというのの第1弾であるところのHGAC リーオーを組んでみようと思っていたのですが、どうせ作るなら色違いのリーオー+差し替えパーツの構成となって居るというリーオーNPDを組んでみました。
さすがの組み立てやすさを優先した新機軸という事もあってか、説明書に記載されていなくとも、本来のリーオーの頭部+胸部の組立てに悩むことも無く、新規ランナーから新しい胸部、4種類の頭部、バックパックなども含めて1日で組み終わってしまいました。
さすがに後ハメ加工を優先した構造だったりするので、合わせ目がかなり目立つ仕様というのは今後の工夫を期待したいところですが、なかなか面白いキットとなって居ました。
ただし、あまりにあっさり組めてしまったせいか、写真撮影は無しです。(後日撮影するかもしれませんが)



なお、次に手を付けるのはHGUC ジョニー・ライデン専用ザク(MS-06R-2)の予定です。
それも今度は久々にパチ組みでは無く、MS-06R-2Pに改造を予定しています。
具体的には、胸部の大型化、左肩のスパイクを標準サイズにする、専用試作ビームライフルの作成、動力パイプを市販パーツに置き換え、グリーンのザクカラーへの塗装などを考えています。

拍手[0回]

PR