忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

前回の勘違いの訂正

前回の、ガンダムテルティウムについて、Aランナーが無いのはガンダムMK-Ⅲへの伏線か何かと思っていたのですが、まるっきり勘違いでした。
元々このテルティウムは、先に発売されたゼルトザームのリデコキットだったわけですが、そのゼルトザーム専用のパーツ類が入っていたのがAランナーだったということで、別売のゼルトザームウェポンズには、丸々Aランナーが入っていました。
なお、その別売のゼルトザームウェポンズはというと、ランナーの分割が行われておらず一枚のランナーサイズが大きいため、箱の縦横のサイズだけは一般的なHGと同等のサイズになっており、かなり厚みの少ない箱だというのに中身はスカスカだったりします。(A1とA2のランナー2枚なので当然と言えばそうなのですが)

なお、一応一通りのパーツは組んではいるのですが、そのあたりの写真はまだ撮影していません。
実際、装備させると、左右の腕は大型ランスやバックパック接続の砲をグリップを握らせたりすることになるので、テルティウム付属の2種類のビームライフルは外すしか無くなるという事もあって、ただでさえ安っぽいライフルの立場が無くなる、というのもいただけません。(一応、ビームライフルのどちらか一方はリアスカートにマウント可能ではあるのですが)

拍手[0回]

PR