忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

HG 1/144 ジム・スナイパーカスタム(THE ORIGIN) 作成(その1)ランナー紹介

プレミアムバンダイ限定のHG ジム・スナイパーカスタムが届いたので、とりあえず未組立の説明書やランナーの紹介です。
ちなみに、キットの価格は税抜き1,900円(税込み2,052円)ですが、箱のサイズは税抜き1,500円前後くらいもキットと同じくらいでした。

まずはパッケージから。

プレミアムバンダイ限定定番のモノクロ一色です。
続いて説明書ですが、これもモノクロの計6ページ。

次はランナーを順次紹介します。
全体にPSとポリキャップのみのABSレスな、最近の一般的な仕様ですが、多色成形のランナーは全くなしとなっています。

まずはAランナーで、カーキの1色整形。ランナー名はジム(THE ORIGIN)と汎用品っぽい名称ですが、腰回りの部品以外は一般発売されているガードカスタムのものとはほとんど別物です。
以後のランナーも特に言及していないものは、ランナー名はジム(THE ORIGIN)と表記されています。

続いてBランナーは、ダークグレーの一色成形で、腕や足のグレー部分と、腹のパーツです。大部分の部品はガードカスタムと共通ですが、一部のパーツが追加されています。

Cランナーですが、おそらくやや柔らかめの素材を使った関節部分を中心としたパーツ及びビームスプレーガンなどで、これもダークグレーの一色成形。これはランナー名が汎用品っぽく、ORIGIN MSとなっていて、成形色以外はガードカスタムと全く同じランナーです。(名称からすると、ビームスプレーガン以外は、MSDの連邦系で共通なのかもしれません。)

Dランナーは再びカーキ一色で、足のスリッパ部分のみ。ガードジムのものからシールドなどを除くとこれだけになったという感じです。

Eランナーは、これもカーキ一色で脛と肩装甲のパーツ類です。これもガードジムとは共通パーツも多いですが、一部形の異なる部分が別パーツに差し替わっています。

Fランナーは、共用パーツが少ないのか、F2及びF3ランナーとなっていて、F1ランナーはありません。グレーの一色成形で、スナイパーカスタムの独自パーツがほとんどのようです。

Gランナーは、ダークグレーの一色成形でガードジムには存在しなかったランナー。スナイパーカスタム専用ランドセルやR-4ビームライフルのパーツなどです。
なおビームライフルは、銃身は差し替え式なものの、折りたたみ形態を再現可能。

そして1パーツだけのH1ランナーはバイザーのクリアレッド。ガードカスタムにあったビームダガーの刃のH2ランナーは当然無くなっています。

最後に、汎用のPC-001ポリキャップと、SB-13の長い方のビームサーベル刃が2本(ただしビームサーベルのグリップは一つしか無いため二刀流は出来ません)。そして頭部センサーや一部に不足するグレー部分を補うホイルシールと水転写デカールです。

ということで、とりあえずランナーのみの紹介ですが、まだ組んでいないガードジムのランナーと照らし合わせながら見てきましたが、思っていたよりもガードカスタムとは違うパーツが多いなという印象です。
正直、武装とランドセル、バイザー、脛のバーニア以外はほぼ共通だと思ってましたので。

この完成見本を見ると、さすがにバーニア内部の赤などは部分塗装が必要なものの、それ以外の部分はホイルシールと水転写デカールで補完可能で、その場所も思っていたよりは少なめです。
また体型は、MSVの設定よりもかなりスタイリッシュな等身高めなデザインになっているのも個人的には好みです。(MGのMSV準拠の体型が嫌いなわけでは無いですが、カトキ版の印象が強いというのもありまして)
ただし、カラーリングだけはシモダ小隊仕様なのかTHE ORIGIN MSDの独自解釈として上腕や腹部などの白部分がグレーになったり、アンクルガードの色違いや脛のグレーのラインなどは結構好みが分かれるところかもしれません。
なおカラーリングについては、白いパーツはガードカスタムのパーツを流用すればいけるかもしれませんが、それでもMS-X版を再現するにはアンクルガードなどの塗装は必須です。

また付属武器も、R-4ビームライフルと通常のビームスプレーガンのみというのはちょっと物足りないですし、ハンドパーツも左の平手が無いためビームライフルの両手持ちが出来ません。
税抜き1,900円という中途半端な額にするのなら、2,000円にして武装などを充実できなかったのかな?というのはどうしても感じてしまいます。
まあハンドパーツはMSハンドかビルドナックルなどから持ってこれるでしょうし、2連ビームガンも私程度の技術でもビームスプレーガンをニコイチで組み合わせたらなんとかなりそうな気がしないでも無いですが。

それでも機体のキットなので、余裕があったら、早速パチ組みでもやってしまうかもしれません。

拍手[0回]

PR