忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

HGUC ディジェなどの発売が決まりました。

新作のナラティブで登場するのが決まった時点で発売されるだろう事は予想していたのですが、問題は一般発売なのかプレミアムバンダイなどで限定発売になるのか、と懸念していたところ、さすがにアムロの登場機体だけあって、Z版の方は一般発売になったようです。(おそらくナラティブ版の方がプレミアムバンダイ限定になるのでしょう)
今のところ公開されている情報で分かる範囲では、一般的なHGUCの標準的なパーツ構成のキットながら、ボーナスパーツとしてガンダムっぽいツインアイのモールドがあるカメラ部分パーツ付きというのがあるようですが、これは既にROBOT魂のVer.Kaで百式風の顔が隠れている作りになっていたとか一部のマンガで隠れ設定にしている部分を拾い上げたのでしょうが、Z系の顔がきっちり用意されているわけでも無いので、本当におまけな感じです。
武装はビームライフルとクレイバズーカを一丁ずつ、ビームナギナタも普通に一本付くようですが、ビームナギナタはともかくクレイバズーカなどを背中に懸架出来るのかは分かりません。
が、ハンドパーツもよくあるパターンで、銃持ち手は右手のみ、平手は左手のみと、両手に銃持ちさせたければビルダーズパーツでも持って来いという感じなのも変わりません。
そして大型バインダーなどのパーツ構成のためか、定価で2000円越えの比較的大物でもあります。
個人的には、胴長なプロポーションといい、あまり好きな機体では無いので、発売されてから反応を見て買うかどうかを決めることになるかもしれません。
ちなみにシナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)の方は、ディジェよりもさらに高額な機体ながら、バズーカの付属しなかったシナンジュよりも飾り甲斐があるなと既に予約済だったりするのですが。

拍手[0回]

PR