忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HGUC ネモ素組み完成

MS-06R-2Pの作業中にうっかりパーツを紛失してしまい、代替パーツを自作したりとどうにも作業がはかどらなくなってきたので、気分転換に別のキットのパチ組みをしてみました。
今回組んだのは、ネモのエゥーゴカラーです。
バリエーションキットとして、UC版及びUCデザートカラー版もありますが、最も弱そうに見えるのを選んだというところだったりします。
ということで写真を何枚か撮っておきました。
なお、付属のシールは全く貼っていないのですが、頭部カメラ部のクリアパーツは、一度はめ込んでしまうと外すのが困難なため、カメラの内側に貼るシルバーのシールも貼れていません。(この手の、一度はめ込むと外すのが難しいパーツについては、説明書に注意書きが欲しいところです)

ともかくまずは前後横の3方向からの立ち姿を。

可動に関しては、肘、膝共に二重関節では無いのですが、肩は良く動きます。

フォアグリップが稼働するので両手持ちもなんとか可能です。

腰は回転するものの、腕や頭が回らないので、振り向き撃ちのポーズは出来ません。

シールドは設定どおり伸縮状態を差し替えで再現可能。

足の裏は肉抜きは無し。
足首のフレーム露出部も悪くない感じで造形されています。

ということで、やられ役の味方MSとして弱そうな造形がきっちり作られている一方で、可動性能の方はなんとかしたいと思わせるあたり、素組み派、本格作成派のどちらも手を出しやすい良キットだと思いました。
私の場合は、百式からバックパックとビームライフルを借りてきて、高機動型のネモにしてしまうのもそのうちやれたらな、と思ったところです。

拍手[0回]

PR