忍者ブログ

1/144スケールのガンプラ(とか)作るよ!

時間や製作環境の事情から、大型のプラモやRGのような複雑なものを作るのが困難なため、主にHGシリーズや旧キットの1/144スケールのガンプラを中心に、プラモや半完成フィギュアなどの作成、発売情報などを扱っていきます。 とはいえ、色々時間が圧迫されていて、平均すると月に1体作れれば良いかなという状態なのですが・・・

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HG 流星号(グレイズ改弐) パチ組み完了

グレイズ系のキットを何か一体組んでおきたいと思っていたのですが、その中で、ショートバレルのライフルなど付属パーツが多めと思われるHG 流星号(グレイズ改弐)を組む事としました。
またこのキットは、(成形色違いですが)グレイズ改として組む事も可能なので、余剰パーツを使い回し出来るというのも理由の一つです。
なお、デザイン的にはノーマルのグレイズが一番好きなのですが、大型バーニアを内蔵したショルダーアーマー部分が、うまくすれば別の機体のランドセル(それもシナンジュのような可動式バーニア)のパーツに出来るかも、という機体もあってのことです。

それはともかく、とりあえず組んでみた前後像と、2種類のライフル、余剰パーツ軍の写真を。

組んでみた感想としては、肩部分の大型バーニアについては、そのままだと一年戦争時代のMSとしては少々大きくて邪魔になるサイズだったので、単純に流用出来る感じでは無さそうでした。
しかしやり方を変えて、例えば通常のグレイズの肩パーツをベースに、上腕部分をバーニアに置き換えるなどすれば少々面白そうなバックパックが作れそうな気がします。

拍手[0回]

PR